開園情報

開園時間
9時~17時
休園日
木曜日(祝日の場合は開園) 
TEL
078-732-6688
駐車場
空いています※休園日は利用不可
子供の森
利用可能※休園日は利用不可
  • facebook
  • instagram
園内マップ
花だより
Rikyu Honey
和室予約専用フォーム
よくある質問
神戸市公園緑化協会
神戸市立森林植物園
相楽園
神戸総合運動公園
あいな里山公園
神戸市立王子動物園
緑化事業推進室

menu

開花情報

2025.03.28

開花情報

【ウメ開花情報2025】ウメ ほぼ終了(3/28)

「梅見会」は3月23日(日)をもちまして終了いたしました。

開催中「春花めぐり」ウメ以外の開花情報はコチラ

 

ウメ開花情報(3/28

 昨夜の雨でほとんどの品種が散り、「淋子梅」のみ咲いています。
 今年もたくさんの方に見に来ていただきありがとうございました。

  

 

ウメ開花情報(3/25

 ほとんどの品種が散り始め、梅の花は間もなく終了となりそうです。
 当園で最も遅く咲く「淋子梅」が見頃となっています。

  
 ↑ 梅園全体の様子


 ↑ 淋子梅(紅梅)・柳川絞り(白梅)

 
 ↑ 足元のスイセンの花数が増えてきました

 

ウメ開花情報(3/22

 梅はまだまだきれいに咲いており、見頃が続いています。
 早咲き種は散ってしまったものもありますが、遅咲き品種の「豊後」をはじめ多くの品種が見頃を迎えています。

 
 ↑ 梅園全体の様子


 ↑ 淋子梅(紅梅)・豊後(薄紅梅)

 
 ↑ 思いのまま(紅・白)、茶青花(白梅)


ウメ開花情報(3/14

 引き続き梅園は最盛期を迎えています。
 遅咲き品種の豊後が咲き進み、ますます華やかになってきました。
 「思いのまま」が紅色と白色の花を同時につけている様子も見ることができます。


 ↑ 梅園全体の様子


 ↑ 月影(白梅)、豊後(薄紅梅)


 ↑ 呉羽枝垂(紅梅)、思いのまま(紅・白)

 


ウメ開花情報(3/12

 梅園は見頃となり、最盛期を迎えています。
 遅咲き品種の豊後や柳川絞りも咲き始めましたので、まだまだお楽しみいただけます。


 ↑ 梅園全体の様子

 
 ↑ 鹿児島紅(紅梅)、豊後(薄紅梅)


 ↑ 単弁跳枝(和室西側)

 

ウメ開花情報(3/7

 早咲き品種に加えて中咲き品種も咲き始め、見頃となってきました。
 開花率は全体の5~6割です。
 遅咲き品種はまだつぼみですので、これから2週間程度はお楽しみいただける見込みです。


↑梅園全体の様子


↑呉羽枝垂れ


↑玉牡丹(白梅)、古金欄(紅梅)

 

 

ウメ開花情報(2/28

 梅園のウメは、開花品種が増えて、全体の2~3割が開花しています。

 早咲きの’玉牡丹’や’大盃’など、見頃に入った木々も出始めました。

 今週末も十分お楽しみいただけますが、一番の見頃は来週になりそうです。

 

↑梅園全体の様子

 

↑大盃(紅梅)と玉牡丹(白梅)。玉牡丹はすでに見頃です◎

  

↑八重寒紅(紅梅)、冬至(白梅)

 

↑単弁跳枝(白梅)、古金襴(紅梅)

 

↑緋の司(紅梅)、白加賀(白梅)

↑スイセンも一斉に咲き始めました◎

 

 

ウメ開花情報(2/19

 梅園のウメは、少しずつですが数輪開花し始めの木が増えてきました。

 梅園全体で見るとまだまだつぼみが多く、今週末も見ごろというには少し早そうです。

 現在の寒波が過ぎれば、どんどん開花が進むと思いますよ。

 

↑梅園遠景。まだつぼみがほとんどです。

 

↑ウメ 玉牡丹(白)と大盃(紅)。開花し始めています♪

 

↑ウメ 冬至(白)、八重寒紅(紅)。

 

↑ウメ 筑紫紅(紅)、単弁跳枝(白)。

 

↑ソシンロウバイは凍てついて多くの花が散ってしまいました。スイセンはこれからどんどん咲き始めそうです。

 

 

ウメ開花情報(2/14

 梅園のウメは、一番開花の早い木がようやく咲き始めました!

 ただ、”見ごろ”と言うにはもう少しかかりそうです。

 来週にはまた冷え込む予報ですので、この週末の暖かさで開花が進むことを期待したいところです。

 

↑梅園遠景。まだほとんどがつぼみです…

 

↑ウメ 玉牡丹(ぎょくぼたん)。この木1本がようやく咲き始めです。

 

↑ウメ 大盃(おおさかずき)と冬至(冬至)。つぼみが膨らんできた感じがします。

 

↑ロウバイもピークは過ぎた印象ですが、引き続きお楽しみいただけます。スイセンはまだつぼみが多いですね。

 

 

ウメ開花情報(2/9

 梅園のウメは、一番開花の早い木の一輪がようやく咲きました。しかしその他の花は、まだつぼみの状態です。

 例年であれば、既に見頃を迎えている時期なのですが…、自然は予想がつきませんね。

 この冬最強の寒波が去り、寒さがゆるむ今週、どれだけ開花が進んでくれるかが待ち遠しいですね。

↑橋の上から見た梅園

↑やっと咲いた一輪、ウメ 玉牡丹(ぎょくぼたん)。でも他の花はまだまだつぼみ。

↑ウメ 大盃(おおさかずき)のつぼみ。先週より膨らんで、ちらほら花弁が見えてきました。

↑ウメ 冬至(とうじ)のつぼみ。あまり変化なし…。

 

↑ナノハナ、ソシンロウバイは引き続き梅園を彩ってくれています。

 

 

ウメ開花情報(1/31

 梅園のウメは、早咲きの玉牡丹のつぼみがふくらみつつありますが、まだつぼみです。

 週末は雨予報、その後冷え込む見込みなので、開花はまだしばらくお預けになりそうです…。

 しかし、ウメはつぼみの愛らしさも楽しみの一つ。品種ごとの色の違いを是非ご覧ください♪

 一方ソシンロウバイは引き続き見頃です。甘い香りに癒されますよ。

 

↑ウメ 玉牡丹(ぎょくぼたん)、現在一番膨らんでいる枝がこちら。花びらとガクが紅白2色のあられのよう。

↑ウメ 大盃(おおさかずき)、こちらは全体が紅く、どことなく美味しそう…。

↑ウメ 冬至(とうじ)、淡い萌黄色と淡い紅色の何とも優美なグラデーション。この色が楽しめるのはつぼみの今だけですね。

 

↑ソシンロウバイやナノハナが、寒さの中、ウメの開花を待っています。

 

 

ウメ開花情報(1/24

 梅はまだつぼみですが、梅園の南側ではソシンロウバイが見頃を迎えています。梅の足元ではナノハナが開花しています。


梅(玉牡丹)のつぼみ

  
 梅園の様子

  
 ソシンロウバイ

 

ページの先頭へ