【イベント日記】カエルの学校~モリアオガエルに出会おう~

6月27日(日)、「カエルの学校~モリアオガエルに出会おう~」を開催しました。
清水薫先生を迎え、1時間目はカエルのお勉強。2時間目は滝池に入って、生き物の観察を行いました。


今回は、モリアオガエルは鳴き声を聞くことができたものの、成体の個体を発見することはできませんでした。
モリアオガエル、シュレーゲル、ツチガエル、ニホンアカガエルのオタマジャクシが見られました。ツチガエルはオタマジャクシのままで冬を超える個体もあるので、他の種類と比べても大きいサイズでした。
カエル以外にも、アメンボや、サンショウウオの子供も観察ができました。
ちなみに、モリアオガエルは雨の日に見られる確率が上がります。天気の良い日の散策も気持ちよいですが、雨の日の散策もお待ちしております。

次回のカエルの学校は3月です。
3月には今回とは全然違う生き物の姿が見られます。
皆様のお越しをお待ちしております。

※今回は本園主催プログラムで特別に採取して観察調査し、リリースをしております。
普段は園内での採集は原則禁止です。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
森林植物園では、生物多様性の重要性についての普及啓発活動の一環として、水辺の生きもののほか昆虫などの生息調査を市民参加で行っており、その手法や結果を定期的に発信しています。今後も、調査への参加を募っていきますので、ぜひご参加ください。