【園内・花みどり日記】 白・黄・ピンク・紅 緑のキャンバスに彩られる春から初夏の花々

この時期、植物園では野鳥、シュレーゲルアオガエル、ハルゼミの鳴き声とともに、子供たちのにぎやかな声が聞こえてきます
先日も、色とりどりの帽子をかぶった可愛らしい幼稚園児の皆さんに来園していただきました

樹々の新緑は…
赤みがかった赤ちゃんの葉(嫩葉 どんよう)、黄緑色や淡い銀緑色の子供の葉から
次第に葉緑素をいっぱい含んだ大人の濃い緑色に移り変わって、単色の緑のキャンバスが出来上がっていきます

そんな中、イロハモミジ(カエデ科)はほんのりと赤みがかかった姿を見せてくれています

種子を包み込むたくさんの赤い羽根
「翼果(よくか)」という小さな花が無数にぶら下がっています

秋、種が充実するとプロペラのようにくるくる回って風に乗って飛んでいきます

長谷池に向かうせせらぎ園路沿いには…
日本原産のバラサンショウバラ(山椒薔薇 バラ科)が可愛らしい一重の薄いピンク色の花をつけています

その近くには、ウツギ(空木)の仲間たちが…

タニウツギ(別名:ベニウツギ スイカズラ科)の鮮やかなピンクの集合花です

真紅のオオベニウツギ(大紅空木 スイカズラ科)

ハコネウツギ(箱根空木 スイカズラ科)

白からピンク色に変化していきます
あじさい坂下からサクラ園へ向かう園路沿いには
ハクウンボク(白雲木 エゴノキ科)が白い雲を棚引かせています

さらに進むと、ショウキウツギ(鍾馗空木 別名:アケボノウツギ スイカズラ科)の真っ白な集合花が特徴です

花後につくトゲだらけの実が鍾馗という顔中ヒゲだらけの神様に似ていることからこの名前が付いたようです
一方、アジサイ科のウツギでは、
コガクウツギ(小萼空木 アジサイ科)

モンシロチョウが戯れているような可愛らしい白い小さな花をたくさん咲かせています
園内各所でご覧いただけます
モチツツジ(黐躑躅 ツツジ科) 薄いピンク色の花をまだまだたくさん咲かせています

岸辺のツツジやイロハモミジの新緑を手前に

長谷池の水辺の景色もご覧いただけたらと思います
シャクナゲ類では西洋シャクナゲがウェディングドレスのような美しい姿を見せてくれています

シアトルの森にある白~ピンク色のダイセキナン(大石楠 シャクナゲ科)です
北アメリカ区にある真紅の西洋シャクナゲ(シャクナゲ科)

一株の花木にたくさんの花をつけ、蕾から開花への移り変わりをご覧いただけます



生命の神秘を感じることができますね
アジサイの花はまだまだこんな感じですが、

これからコアジサイ、そしてアジサイの開花に移っていきます